【必読】ヘアケアで一番大切なのは、、、!

こんにちは!林です。
今回はヘアケアについてのお話です。
これはかなり重要なテーマです。
まず一番大切な事からお伝えします!!
髪のヘアケアは【ダメージの予防】が一番大事です。
例えばですが、
風邪を引いてしまった後にあれこれするよりも
風邪をひく前の毎日の手洗いやうがいが重要ですと
お医者さんだったら言うと思います。それと同じです。
「傷んでしまったからトリートメントすればまぁいっか」
なんて思っていたりしませんか?
トリートメントはあくまで一時しのぎでしかありません!!
言うなれば最終手段だと思ってください。
極論を言えば毎日のケアがしっかり出来ていれば
美容室でのトリートメントもほぼ必要ありません。
それでは誰にでも出来る髪のダメージ予防策を教えましょう!
*毎日必ず使用するシャンプー剤を洗浄力の弱い髪に優しい物を使う
*自然乾燥はなるべく避けドライヤーでしっかり乾かす
*夏は紫外線、冬は乾燥や静電気から髪を守る為に毎日ヘアオイルを使う
*カラーやパーマなどの施術の際は低ダメージな薬剤を使用してもらう
*必要以上に頻繁にカラーやパーマなど控える
*ヘアアイロンは使用しても良いが必ずしっかりと髪を乾かしてから
以上の事さえしっかり守っていれば自然と髪の状態は改善されていきます。
使用するシャンプー剤については一人一人の髪質との相性なども
ありますので選ぶのに困ったらぜひご相談ください。
シリコン系だから必ず悪いとか、アミノ酸系もしくはノンシリコンやオーガニック系だから絶対良いとかの単純な話ではないので細かい説明は割愛します。
一緒に美髪さんを目指しましょう!!
Hayashi Toshiyuki
Maison Avallo
〒385-0021
長野県佐久市長土呂1769-1
TEL: 0267-78-5591
MAIL : info@avallo.jp
Instagram → 「美容師 /ショート・ボブ専用アカウント」
Instagram → 「プライベート用アカウント」
個人ブログ → 「くせ毛アドバイザー美容師のブログ」
2020年01月31日 Posted by Avallo Hayashi at 17:23 │Comments(0) │サロンワーク│小ネタ
「中学3年生の夏です。」

お客様と会話をしているとよくこんな質問をされたりします。
「いつから美容師になろうと思ったんですか?」
まぁ美容師あるあるな話です。
今回はそんなネタについて少し書いてみます、、、!
美容師になる事を決めたタイミングって他の美容師さんはいつ頃なんですかね?
高校の進路を決める時とか?もしくは実家が美容室って人はもっと小さいときですかね?
自分の場合はわりかし早いタイミングだったのですが、中学3年生の夏でした___
そのぐらいの年頃ってなんだか結構むずかしいものですよね。
自分で自分の将来とか未来とかを考えると
漠然としていてなんとなくモヤモヤしてしまって
大人になった自分のイメージなんかちっとも沸いてこないみたいな感じ
そんな中学生だった僕には一人だけ、なんでも相談出来る大人がいました。
ちょっと珍しいかもしれないですが、当時の学校の掃除係のおじさん(通称おのっち)です。
部活を引退した後の3年生は放課後はだいたい真っ直ぐ学校から家に帰るのですが、
自分と仲の良かった友達グループだけは放課後におのっちがいる業務主任室という部屋に行って
いつも一緒に下らない話やら相談に付き合ってもらってました。
おのっちが唯一の「大人の友達」みたいな人でした。
それから夏休みが明けてしばらくした頃
たまたまある時に、
「お前ら将来なにするの?」
みたいな話を聞かれた事があって。
そのときは誰もなにも答えられなくてもちろん自分もモヤモヤっとした返事したら。
「お前は美容師でもやれば?」
と唐突に言われて、、、それを聞いて僕はその時なぜかその言葉にビビッとキテ
「じゃあ美容師になります!」
と完全に真に受けて即答しました。
結局そのときの会話の流れの約束をきっちり守り
美容学校に入学してそのまま美容師になりました!
あの時おのっちがどうゆう心境でそんな事を言ったのかは知りませんが
おそらくは軽いノリで言ってみただけだろうなと思ってます。
きっかけはそんな些細な話なんですが、
今でもそのときの会話は不思議とよく覚えてるんですよねー。
感動的なストーリーとかはなにもない話ですみませんが
自分の場合はそんなきっかけが理由でした、、、はい以上です!
Hayashi Toshiyuki
Maison Avallo
〒385-0021
長野県佐久市長土呂1769-1
TEL: 0267-78-5591
MAIL : info@avallo.jp
Instagram → 「美容師 /ショート・ボブ専用アカウント」
Instagram → 「プライベート用アカウント」
個人ブログ → 「くせ毛アドバイザー美容師のブログ」
2020年01月25日 Posted by Avallo Hayashi at 23:55 │Comments(0) │サロンワーク│小ネタ
メンチカツの美味しいラーメン屋
佐久で美味しいランチ飯を発信する長野移住歴6ヶ月目の美容師です。
今回は巷で美味しいと噂に聞くメンチカツを食べに行きましたー
ラーメン屋「響家」です

ここはラーメン屋なのにメンチカツが有名みたいです。
他にもオムライスとかビーフシチューなどの洋食メニューも豊富です。
お座敷とカウンター席とテーブル席があって、
お昼時だったのでほぼ満席でした
そしてこちらがお待ちかねのメンチカツ!!!

予想よりもデカイです!
そして盛り付けがおしゃれ!
デミグラスソースのいい香りがします!
これはう・ま・いです!!!
中々年季の入った造りの店内ですが、常連の方がたくさん来る気持ちもわかります。
ウチのファミリーは塩味の鴨ラーメンを注文してました
(わかりにくいですが塩ラーメンの中に梅干しが入っていて斬新でした)
こちらも美味しかったですよー

(嫁と息子が謎に同じポーズ)
ではまたっ!
Hayashi Toshiyuki
Maison Avallo
〒385-0021
長野県佐久市長土呂1769-1
TEL: 0267-78-5591
MAIL : info@avallo.jp
Instagram → 「美容師 /ショート・ボブ専用アカウント」
Instagram → 「プライベート用アカウント」
個人ブログ → 「くせ毛アドバイザー美容師のブログ」
今回は巷で美味しいと噂に聞くメンチカツを食べに行きましたー
ラーメン屋「響家」です

ここはラーメン屋なのにメンチカツが有名みたいです。
他にもオムライスとかビーフシチューなどの洋食メニューも豊富です。
お座敷とカウンター席とテーブル席があって、
お昼時だったのでほぼ満席でした
そしてこちらがお待ちかねのメンチカツ!!!

予想よりもデカイです!
そして盛り付けがおしゃれ!
デミグラスソースのいい香りがします!
これはう・ま・いです!!!
中々年季の入った造りの店内ですが、常連の方がたくさん来る気持ちもわかります。
ウチのファミリーは塩味の鴨ラーメンを注文してました
(わかりにくいですが塩ラーメンの中に梅干しが入っていて斬新でした)
こちらも美味しかったですよー

(嫁と息子が謎に同じポーズ)
ではまたっ!
Hayashi Toshiyuki
Maison Avallo
〒385-0021
長野県佐久市長土呂1769-1
TEL: 0267-78-5591
MAIL : info@avallo.jp
Instagram → 「美容師 /ショート・ボブ専用アカウント」
Instagram → 「プライベート用アカウント」
個人ブログ → 「くせ毛アドバイザー美容師のブログ」
2020年01月18日 Posted by Avallo Hayashi at 16:40 │Comments(0) │プライベート│グルメ
映画「日日是好日」

これは最近見た映画のタイトルです。
「日日是好日」
にちにちこれこうじつ と読むそうです。
(ここから先はただの映画好き美容師のつぶやき的な感想になるのでご注意を!)
メインキャストには黒木華、多部未華子、樹木希林のお三方。監督は大森立嗣さん。
大森監督の作品は今までアングラな世界観だったり、サディステックな傾向がどことなく強かったのですが、全く別のジャンルのようなしっとりと心温まるようなセンチメンタルな作品だったのでそれにも驚きでした。
黒木華さんはドラマの主演でかなり知名度が高くなったような気もしますが、、、
個人的には「リップヴァンウィンクルの花嫁」を観た時からもうファンです。
物語は主人公である女子大生のふたりが「お茶」の教室に通い始めるところからスタートをする。
茶道の作法も意味も何も分からず戸惑いながらも流れる日々、さらに就職や失恋、家族との別れなど経験した事のない苦悩に悪戦苦闘しながらも時を過ごす。
茶道の奥深さに触れる事でそれまでと少しずつ変わっていくその成長を描いた作品です。
物語の中で茶道教室の先生を演じる樹木希林さんの存在感が圧巻です
印象に残ったのはその先生のセリフで
「お茶はまず『形』から。先に『形』を作っておいて、後から『心』が入るものなの。」
と生徒たちに伝えるシーンがあります。
こーゆーいわゆる精神論みたいな話を聞くの僕は結構好きです笑
茶道の精神だけでなくとも美容業界でも同じように感じる事ですが、
お客様に良い「デザイン」を提供すれば、自ずととそこに「美意識」がついて生まれるものです。
美容師の仕事は最初は「形」を変える事ですが、そのさらに向こう側には「心」を変える力があると思います。
とそんな事を改めて考えさせられたので自分にとって良い映画に出会えて良かったです。
映画の冒頭で主人公の女の子が子供の頃に両親に映画館に連れて行かれフェデリコ・フェリーニ監督の「道」という映画を見たが、幼心に何がいいのかさっぱり分からなかったと話しています。その後、大人になって再びその映画を見た後に「この映画で感動出来ない人生なんて勿体ない」と思うくらい見たらすごい映画だったと感動を語る場面があります。
映画って本当そーゆーものですよね。
単純にそれが世間一般的に面白いのか面白くないのかなんて関係なくて、
そのときの自分に刺さるのかどーかが大事ですよね。
どんな映画もどんな人生も楽しめるかどうかはその人の気持ち次第って事ですね。
とまぁ多少熱くなり長くもなりましたが、、、
映画ネタブログ今後も飽きずにぜひお付き合いください笑
Hayashi Toshiyuki
Maison Avallo
〒385-0021
長野県佐久市長土呂1769-1
TEL: 0267-78-5591
MAIL : info@avallo.jp
Instagram → 「美容師 /ショート・ボブ専用アカウント」
Instagram → 「プライベート用アカウント」
個人ブログ → 「くせ毛アドバイザー美容師のブログ」
2020年01月11日 Posted by Avallo Hayashi at 02:18 │Comments(0) │プライベート│映画・本
2020幕開け
今年も年賀状を作ったので折角なので載せてみました。
(個人情報はスタンプでしっかり消してあります笑)

2020年はいよいよ東京オリンピックイヤーですね!
最近年齢を重ねるごとにスポーツニュースを見ててて
感動をする事がだんだんと多くなりました、、、
いずれは自分も実家の父親と同じように箱根駅伝を毎年夢中になって見る日が来るのかなとぼんやり思いました。。。(今はまだお笑い番組を見る派です)
話は変わりますが、、、今年の自身の抱負は
「卒直に生きる事」です。
ありのまま感じた事をストレートに表現して生きる人は皆強いと思います。
何事においても失敗や周りの非難を恐れずやりたいと思った事はやる勇気を持ちたいですね。
さて今年も今まで以上に素敵なヘアスタイルを一緒につくりましょう!!
Hayashi Toshiyuki
Maison Avallo
〒385-0021
長野県佐久市長土呂1769-1
TEL: 0267-78-5591
MAIL : info@avallo.jp
Instagram → 「美容師 /ショート・ボブ専用アカウント」
Instagram → 「プライベート用アカウント」
個人ブログ → 「くせ毛アドバイザー美容師のブログ」

2020年はいよいよ東京オリンピックイヤーですね!
最近年齢を重ねるごとにスポーツニュースを見ててて
感動をする事がだんだんと多くなりました、、、
いずれは自分も実家の父親と同じように箱根駅伝を毎年夢中になって見る日が来るのかなとぼんやり思いました。。。(今はまだお笑い番組を見る派です)
話は変わりますが、、、今年の自身の抱負は
「卒直に生きる事」です。
ありのまま感じた事をストレートに表現して生きる人は皆強いと思います。
何事においても失敗や周りの非難を恐れずやりたいと思った事はやる勇気を持ちたいですね。
さて今年も今まで以上に素敵なヘアスタイルを一緒につくりましょう!!
Hayashi Toshiyuki
Maison Avallo
〒385-0021
長野県佐久市長土呂1769-1
TEL: 0267-78-5591
MAIL : info@avallo.jp
Instagram → 「美容師 /ショート・ボブ専用アカウント」
Instagram → 「プライベート用アカウント」
個人ブログ → 「くせ毛アドバイザー美容師のブログ」